目次
ボードゲームアリーナで遊べるおすすめ作品を知りたい!
「ボードゲームアリーナ」に登録はしたけど、遊べるゲームの種類が多すぎてどの作品を選べばいいか迷ってしまう。
1つ1つやっていけばいいんだろうけど「200種類以上」もあるゲームを全てやるなんてそんな時間をかけるわけにはいかないし、手っ取り早く面白いおすすめのゲームを知りたい。
できたらなぜその作品がおすすめなのかの根拠も教えてほしいなぁ。
誰かお願いします。
というわけで今回は「ボードゲームアリーナ」で面白い事間違いなしの、おすすめ作品を難易度別に紹介していきます!
実際に遊んだ方の感想や、面白い根拠、もちろん私個人的にも気に入ったポイントを載せてありますので、作品選びの参考にしてみてください!!
「ボードゲームアリーナ」に登録がまだの方は、本サイトに記載のある「ボードゲームアリーナの登録方法と遊び方」を先にご覧になってくださいね。
【簡単編】ボードゲームアリーナでおすすめゲーム
ボードゲームアリーナ初心者、「そもそもボードゲームなんてほとんどやった事が無いよ!ゲーム自体あんまりしない!」というあなたにはコチラ。
まずはサクッと遊べる作品から選んでいきましょう。
基本的には単純な行動しか行わないので簡単に始める事ができます。それでも内容は面白い。
ルールがシンプルで分かりやすいのも嬉しいですね。
花火(Hanabi)
果たして全員で綺麗な花火を作り出すことができるのでしょうか?
ボードゲーム、花火だよ。全部並べるとこんな感じ。綺麗。 pic.twitter.com/qESXi3YHfD
— 稲垣みさお@ホラーシルキー連載 (@inagaki_misao) April 26, 2020
オンライン「花火」プレイ中!
ネットでボードゲームやってると誤操作続出でめっちゃカオスになる笑 pic.twitter.com/jKMxhnkJ2i
— 横浜 ボードゲーム サークル @はまぼーど (@eS1e1QO1LHzb8db) April 4, 2020
最後までプレイをするとこんなにきれいな盤面になります。
やっぱり大人数で遊んでる方々はかなり盛り上がっているようですね!
ルールはシンプルで、他のボドゲのように「人を蹴落とす」ようなものではないため、楽しくプレイできます。
2人でもできますが、5色揃えるのは大変なのでその時は3色に限定して遊んだりしてます。
今までの経験上、4~5人でやるのが一番楽しめるかなーと個人的には思ってます。
二ムト(6nimmt!)
4列カードを置く場所があり、それぞれ6枚目にカードを置いたプレイヤーがその列の5枚全てを獲得します。
大量のマイナスポイントを獲得しない代わりに少ないマイナスポイントで傷を浅くする事ができるのです。
最終的に一番多くのマイナスポイントを獲得してしまったプレイヤーが敗者となります。
二ムト。爆発寸前。#みやこん pic.twitter.com/FeZEhjMCiM
— 嵯峨@7thSea2eいいね! (@watasaga) November 19, 2017
LINE通話しながら5人でBGAオンラインボドゲ会!
HANABI &二ムト😊
HANABIは全色成功できず…
くやしーリベンジ希望!二ムトはなんとか0点以下は免れたが…この手札ぐるじぃー😖💦
いやぁ楽しかったー!
みんなの反応があるのは良い!
またお願いします😊 pic.twitter.com/ddRlBODMjf— Rino (@Rinoko0214) March 29, 2020
今さら紹介する必要も無いクラマーの代表作。
カードのデザインを除けば女性受けも良く手軽に盛り上がれる傑作カードゲーム。ルールは覚える必要もないくらい簡単 !!
少人数なら戦略を立てながら多人数では予測不可能なスリルを楽しむ。
近い将来、定番カードゲームの代名詞はUNOからニムトに刷新される日も、そう遠くはないと思う。
初めて遊んだのはいつだろう? もう忘れちゃった。引用元:Amazon.co.jp 口コミ
初手の手札のカードによりかなりプレイの方法にかたよりが出る、運要素の高めのゲームと感じる。
ただ手札があまりよくなくても、出し方次第で全然挽回できるとても良いバランス。他プレイヤーの思いもよらぬプレイがあると、とんでもない大量のマイナスポイントを一瞬で獲得するハメになる。
いかに被害を最小限に抑えるか考えて遊ぶので、単純なゲームシステムの中に奥深い駆け引きの要素があります。手札のバランス次第ではパーフェクトゲームも全然あり得る。
一度大差で負けてしまっても後半にかけて案外逆転する事も可能。チャットをしてワイワイ楽しみながら遊べるとかなりハマる。
すしゴー!(Sushi go!)
カードの出し方によってはコンボが発生するのでより多くの得点を得る事ができます。
最終的に獲得得点が一番多いプレイヤーが勝者となります。
BGAで、すしゴー!を初プレイ
わさびがいかに乗っかったときの嬉しさたるや(*´ω`*)
時々、プリン食べないといけないのもリアルで考えると微笑ましい☆彡ところで巻き寿司は何を巻いているの?緑は何?あと何で喰われる側なのに口あるの?? pic.twitter.com/hB4EuIOEgQ
— 富田林チャプチェ (@tondabayashi75) April 15, 2020
すしゴー!(Sushi Go!)
負けー😓やっぱりプリンばっかり食べてたらダメですね。というか、そもそも寿司屋ですしね。お箸使ってすしゴー!してからの刺身2つ取りは、結構見てて強いなあーって思った。#夜ボドゲ pic.twitter.com/UHmqxopUum
— 兎(うさぎ)@秋ゲムマ出展予定 (@RabbitNoname) April 22, 2020
■2013年 ゴールデンギークベストカードゲーム ノミネート
■2013年 ゴールデンギークベストファミリーゲーム ノミネート
■2014年 オッペンヘイムおもちゃ部門ベストトイアワードプラチナ賞 受賞
■2015年 オーストラリアボードゲーム大賞 最優秀オーストラリアゲーム 受賞
■2015年 オランダゲーム大賞 ファミリー部門 ノミネート
■2015年 オリジン大賞 カードゲーム部門 ノミネート
購入後1ヶ月経ちましたのでレビューします。
2人からかなりの大人数までプレイ出来ます。
1ラウンド5分から10分かかり、それを3回行います。ですので大体15分から30分かかります。
このデラックス版は缶に入っており、オリジナルのメニューと追加メニューが楽しめます。ボードと醤油の形の駒x8個、お品書きカード、かわいい図柄のプレーカードと面白い取説が入っています。
価格は少し高めですが、その分ゲームのバリエーションを楽しめる仕様です。
大人2人と小学生では、小学生が勝つことも多く、やればやるほど運と戦略性が重要だと分かります。特に最初の1枚に何を選ぶかで、勝敗が決まることも多々あり、悩ましい様はまさしく「回転寿司」です。
個人的にはお茶とワサビと握りのコンボや、ウナギのマイナス3点、デザートのマイナス点がいいゲーム性を出してると思います。引用元:Amazon.co.jp 口コミ
なーんて自分のプレイを後悔しても取り返しがつかない状況もたくさんありました(笑)
作品の受賞歴を確認してもその事が伺えます。
小さなお子さんでもできるなら、ボードゲーム初心者のあなたでも絶対できます。
ソロ(Solo)
手札がラスト1枚になった時に「ソロ!」と宣言をしないとペナルティでカードを2枚引かなければなりません。
特定のカードが手札にあれば自分の手番でなくても割り込んでカードを出すことができます。
めちゃ楽しすぎた😆!昨日ボードゲーム アリーナで遊んだ中で一番盛り上がったのは、重ゲーでもなくSOLOってゲーム。笑いすぎた!悲鳴もあげたw!
ルールはほぼUNO。ただ特殊なカードがある。一番凶悪なのが二枚目の画像の黒いカード。手持ちカードを全員隣と交換。手札バレるし枚数変わるし😓
続→ pic.twitter.com/DkyMBR5q9G— ぽん (@pon_pukupon) May 4, 2020
昨日はみんなで話しながらSOLO等のボードゲームで遊んでいました!
普段のUNOと違って割り込みができたりカードの交換があったりととても盛り上がりました😊 pic.twitter.com/qbhfcVHeID
— 南山大学 AGS アニメ・声優企画 (@nanzan_anime) June 11, 2020
6歳の子供から毎週誘われ、土日は家族3人で2時間も没頭してます。
保育園においてあるようです。
若干のルールが曖昧なところがあるように思い思いますが、独自に開発するのも良いのかもしれません。
引用元:Amazon.co.jp 口コミ
カードを一切出さずゲームを進め、かなり溜まった所で「手札交換カード」を使用すると一気に形勢逆転できます(笑)
キングドミノ(Kingdomino)
タイルは自分の領土となる土地です。そうする事で自分の王国の土地を拡大していき、より多くの土地の価値を上げることができたプレイヤーの勝利となります。ただ闇雲に設置すればいいわけではなく、土地となるタイルには王冠マークの記載があります。王冠マークの無い土地は無価値。いくら繋げても意味がありません。上手く王冠マークを配置し、自分だけの王国を築き上げていきましょう。
ひっさびさにやったどん!
みんなに海の王冠タイルカットされました悲しい(´-ι_-`)#キングドミノ #はまりば pic.twitter.com/7ZYbLVtKTk— mizumizuボードゲームズ (@meides4649) July 28, 2020
きゃらべ本日もオープンです!
ずいぶん久しぶりなキングドミノ…!穴が空きつつ44ポイントのことでした#きゃらべ#ボードゲーム pic.twitter.com/wkA0TjjPhT— 吉祥寺のボードゲームカフェ Caravan's Base (きゃらべ) (@CaravansBase) July 30, 2020
ドイツ年間ゲーム大賞2017を受賞した作品と聞き、評判もいいようなので購入しました。
確かに面白い!
自分の国を作っていくのが面白いし、得点計算もわかりやすいので小学生から楽しめると思います(掛け算はできないといけませんが)。パネルを取る順番のルールがよくできていて、一番の悩みどころでもあり楽しいところでもあります。
カルカソンヌと似てるとも言われますが、このパネルのシステムが決定的に違うところかな。ボードゲーム初心者でも楽しめるし、定番ゲームとして持っておいて損はないと思います。
引用元:Amazon.co.jp 口コミ
行動の選択肢が少ないので、アッという間にゲームが終了してしまいます。
狙ったタイルを繋げたくても他のプレイヤーとの兼ね合いもあり、中々思い通りにいかないのが頭を悩ませる・・・ルール自体は簡単ですぐに把握可能。難しい要素は一切ないです。
価値のある土地タイルを選ぶと次のターンは残り物の土地タイルしか選べなくなってしまうので、1人のプレイヤーが独走するような状況が避けれるいいバランス。
「年間ボードゲーム大賞」を受賞しているだけあって、誰にでも楽しむ事のできる良ゲー。
リバーシ
だから最近1人でボードゲームアリーナしてるけどリバーシ弱すぎてしんどい pic.twitter.com/GNfnBvFpa8
— きゃずこ (@pongra1212) April 18, 2020
話題のボードゲームアリーナでリバーシやってるんですけど僕が上手すぎてウケる。
求ム挑戦者 pic.twitter.com/6iQGWBqgQC
— Metaみが深淵 (@Meta_GAME_) April 16, 2020
5才の息子に幼稚園にもあるとせがまれ購入。
親を相手に楽しく遊んでいます。ポイントの「マグネット式」ですが、遊んでる途中のズレ防止と、片付けの際のバラつき防止に役立ち、子供でもお片付けができる点でメリットを感じました。
一方悪い点は、開け閉めのロックがかたい(使っているうちに緩くなりました)と、盤面が安っぽいので☆−1としました。
【写真の解説】本体はプラスチック、盤面は硬いテカテカしたシートです。折りたたみ部は樹脂製です。石は折りたたんだ本体の中に箱ごと収納できます。引用元:Amazon.co.jp 口コミ
【中級者編】ボードゲームアリーナでおすすめゲーム
「自分はゲームに少しは慣れているし、そこまで簡単な作品では満足できない!」というあなたにはこれ!
難易度がちょっとばかし上がって、戦略の幅が広がった作品群です。
ボードゲーム界では有名な作品ばかりですよ~。
コルト・エクスプレス(Colt express)
要はカードの効果で自分の行動を決めていくわけですね。
発動できるカードの効果にも様々な物があり、「保安官を移動させる」や「プレイヤーを射撃」する等バラエティ豊か。
344.コルトエクスプレス
超武闘派なゲーム🚂
カードアクション!急行列車を襲うギャングになってお宝を丸取りだ💰
移動・昇降・財宝を拾う・攻撃するなどのアクションの札をラウンド毎に3〜4枚、全員が順に出してから処理!裏向きに出されると行動が読めなくなり空振りも!殴ると相手は吹っ飛ぶよ👊🏻💥 pic.twitter.com/sPTJpMl9Rg— 桂(ケイ)称号:🌙ナイト⚔ (@Katie_bdg) December 4, 2019
「コルトエクスプレス」
列車強盗同士で殴り、撃ち合い、宝の強奪争いなハンドマネジメント。
記載通りの撃ち合いが激しい。
撃たれれば無駄なカードが増え、
アクションが狭まる。回避はほぼ不可能なため、
報復合戦が激しく盛り上がる。相手の行動を事前に予想し、立ち回り殴り合うのが楽しい作品 pic.twitter.com/LYo2VDTHuq— ジェネ (@kandenti2) April 25, 2020
最初に組み立てから始まります。
実は組み立て必須なコンポーネントで懸念したのは、また箱に戻すとき分解するのかな、って部分で、そんなことはなく、組み立てたまま収納できてなかなかにかっこいいです。
ゲームを始める際の準備も片付けもまあ余裕、こういうところ重要だと思います。
ゲームも、一番厄介な最初のとっかかりの話は後述するとして、非常に分かりやすいので分かってしまえば考えやすいゲームだと言えます。
で、無論面白い。キャラ的にこいつ強いだろ弱いだろ、という最初のインパクトと使いやすさというか強さには、意外と乖離があって、甲乙つけがたいものはあるなあ。上手いと思います。
まあ、頭を使うガチゲーというよりはパーティゲーですね。立てた計画と実行時のずれが楽しい。
銃撃戦があるゲームですが脱落はありません。そういう意味では平和です。
あ、キャラによって強さ違うんだから当然人気は集中する。
でもキャラクタカードもキャラクタシートも裏表どっちも判別がついてしまうのでランダムに選べない!
って部分は各色のアクションカード一枚ずつで山作って選びましょう。これで問題なし。さて難点をひとつ。
ルール説明的に、「ラウンドカードのターン数分を全てのプレイヤーが行った後フェイズ1が終了し、フェイズ2で実行を行う」
とかなんとか、もう一言何か説明が必要じゃなかったかな。
例えば4ターンって4人一人一回ずつかとか、そもそも誤読ではあるが全員が一枚ずつ出した後実行するんじゃないかとか、ルールミスするとこれすげーつまらないゲームになります。
「ラウンドのターン数4で5人なら、一人4ターンで合計20ターン分の行動、例えば全員がカードを出した場合共用デッキには20枚(25枚のこともある)のカードがたまる」
などの例が必要だったと思うのですよ。
もっとも、インターネットでそのプレイ解説見れば分かる内容ですが、ゲームの肝になる部分は分かりやすくしてほしかったかな。ひとまずスリーブが必要とは思わない感じですが一応、
よくシャッフルするカードは(各プレイヤー16枚)×6人分+13枚、自分で測定したところ89mm×64mmのカード、スリーブは人数分+13枚あればいいかと。引用元:Amazon.co.jp 口コミ
ただ自分の狙いが的中した時は最高に気持ちがいいです(笑)相手の行動を予測したりする事が好きであれば、なおさら楽しめる事のできる作品です。
カルカソンヌ(Carcassonne)
参加2回目のカルカソンヌ会。
2回やって2回最下位とはどういうことなの(1回目に至っては2周遅れ)。
「すぐ人の城や草原を乗っ取ろうとするのが良くないのでは」と言われました。便乗が…好きだから…。
オマケで遊んだニムトの戦績は良かった方( ˘ω˘ )#キタカフェ pic.twitter.com/FNUPXteLep— くちる (@Quchiru) August 4, 2020
カルカソンヌ初挑戦。
なるほどこれは世界一でいいなってなる面白さだった…「シンプルかつ奥深い」の一つの究極点みたいなとこある。たぶん1日これだけやれって言われてもできる。#ボードゲーム pic.twitter.com/6bQCYBqMif— ウィンテル (@winter15728s) July 30, 2020
ボードゲームについて検索すると必ず出てくる「カタン」と「カルカソンヌ」。いずれも「領地を獲得して、点数を稼ぐ」という点では似ていますが、有名度では前者、面白さでは後者、つまりカルカソンヌだと思います。
「カタン」は終盤になると逆転が望みづらくなるし、互いの行為に介入することが少ないので、どうしてもゲームが「作業的」になってきて、すぐに飽きてしまいます。
その点、「カルカソンヌ」は最後まで一発逆転のスリルがありますし、互いの行為に強い相関があり、まさに「領地を奪い合う」という「戦い」が発生します。
1ゲームも20分くらいと短く、道具の準備の簡単です。「やろうぜ!」と言った5分後にはもう遊んでいます。
「戦術性と戦略性と偶然性」をバランスよく備えたゲームとして、「水道管ゲーム」に匹敵する名作だと思います。
引用元:Amazon.co.jp 口コミ
世界の七不思議(7wonders)
プレイヤー毎に割り振られた文明を各々大都市へと発展させていき、最終的に一番多くの得点を稼いだプレイヤーが勝者となります。
世界の七不思議(7WONDERS)
カードドラフトゲーム古代の7つの文明の一つとなり、それを発展させていく。7枚のカードから1枚を取り、残りを隣に渡してドラフトしていく。ゲームシステムが斬新。ルールはややこしいが慣れると30分くらいでできる大作。賞も何個か取っているらいしい。#ボドゲ pic.twitter.com/t5GfDFLjSv
— 立花宗介@ボドゲ (@8goLpdqudAvYeK0) January 4, 2020
毎週土曜日はSLで集まってボードゲームの日
・世界の七不思議
3つの世代に渡って自国を発展させて総合得点を競うゲームです。軍事、化学、プレイヤー固有の七不思議などを駆使して相手を出し抜け!
科学国家には軍事で殴れば勝てる、ということを今回学べました。 pic.twitter.com/Tq3BK0XYZj— ももと (@Momoto_SL) November 16, 2019
毎月ゲームの会を2家族で5年ぐらいやっている。色々なゲームを遊んでみたが、そこで数少ない定番と呼べるゲームはそれほど多くない。「ラミー'キューブ」「チケット'トゥ'ライド」「カタン」がそうだ。
この「世界の七不思議」は久しぶりの定番となりそうだ。このゲームの良いところは、
1.プレイヤー数が多い(2家族7人全員で遊べる)
2.1ゲームの時間が短い(人数に関係なく18枚のカードをプレイすれば終わり)3.戦略性は高いのに基本的に大きく影響するのは両隣で全員に目配せするストレスが少ない
4.正式な日本語版
ルールがはじめはわかりにくいが、一度わかれば「な〜んだ」という感じ。最後の得点計算は若干面倒くさいがワイワイ言いながらそれも楽しめる。オリジナルでは拡張版が出てるのでそれの日本語版も早く出してほしい。ホビージャパンさんお願いします。引用元:Amazon.co.jp 口コミ
カードをメインに使う拡大再生産系の作品ですね。
ゲームが進行するにつれて行動の選択肢が増えるので、「もっとやりたい!」と思った所で唐突にゲームが終了します(笑)
賞の受賞数がとんでもない数なのでその人気も伺えます。
ボードゲームアリーナでハマったら、実際に拡張版等を購入して遊びたくなるような作品です。
タルギ(Targi)
2人用ボードゲーム「タルギ」。これめちゃ面白いじゃーん!2人用ゲームでトップ5に入る! https://t.co/lMGB4Avce5 pic.twitter.com/0BOUXlyyPp
— 白坂 翔 - Sho Shirasaka (@shoshirasaka) January 19, 2018
やっぱりタルギは面白いなー☆2人用ボードゲームとしては1番好き! pic.twitter.com/MtOVoEzV3Z
— momi (@MOMINCI) October 29, 2014
この日本語版は持っていなくて、海外版での評価となりますが、二人専用ゲームとして奥行きのあるしっかりしたゲームです。
テーブル上に、さまざまな効果を持つカードが並びます。
プレイヤーは3体の手下駒を持ち、狙ったカードを獲得すべく配置していきます。
相手プレイヤーが置いた同じ位置には置くことができない---ゲーム用語でいうワーカープレイスメントですが、このゲームが一風変わっているのは、直接カードの上に置くのではなく、周囲に配置することです。
これにより一手ではとれず最低二手かかり、相手を妨害することも可能になります。獲得したカードの組み合わせで得点が変わるので戦略も深みが出てきます。
カードには文章が書かれているものもあり、日本語版は歓迎です。
プレイ時間は約1時間です。
引用元:Amazon.co.jp 口コミ
ダンジョン・ツイスター(Dungeon twister)
キャラクターやアイテムの配置に関しては全て自分で行い、運の要素はありません。
ダンジョンツイスター?というゲーム
タイマン専用だけどダンジョンらしい雰囲気で将棋のような面白さ pic.twitter.com/GLZpLw42Wc— ヤオ (@yamabukiyao) January 26, 2019
唐突に好きなボードゲーム紹介 ダンジョンツイスター
一言で言うとファンタジー将棋
キャラクターを4人選んでダンジョンへ潜り、相手キャラを倒すor相手の陣地に進む対戦ゲーム
マップを回転させ、位置関係を大きく動かせるのが最大の特徴https://t.co/vDLYzMhM8y pic.twitter.com/utUn9lxKpI— レレ⋈薙 (@ukulele_nagi) March 22, 2017
これは、2人の友人が数時間を渡すのに最適な方法です。
ゲームの開始シナリオの再生を開始すると、少し遅く再生されます。
しかし、ランダムなゲームをプレイするために戻るとき、それは別の文字のコンボを使用して対戦相手に対してプロットすることができます再生する速くなります。
引用元:Amazon.co.jp 口コミ
勝っても負けても次の対戦に生かす事ができ、戦略により深みが出そう。
【やりこみ勢編】ボードゲームアリーナでおすすめゲーム
「我こそはボドゲガチ勢!」というあなたにはコチラの作品がピッタリ!
今まで紹介した作品より複雑で、より多くの選択肢がある物ばかり。
このゲーム群で自由に遊べるようになれば、ボードゲームアリーナの全てのゲームをプレイできると言っても過言ではない?!
プエルトリコ(Puertorico)
最終的に最も多くの勝利点を獲得しているプレイヤーが勝者となります。
プレイヤーは自分の島となるボードを所持しており、そこに建築物や人を配置していく事で島を大きくしていきます。
奥さんと 2 人で #プエルトリコ 。
66 : 73 で負け。
出荷数が違いすぎた。
やられた。#ボードゲーム https://t.co/C6bxQPPr4P pic.twitter.com/yHipVCbu1r— あーる (@craftsmanHiro) July 16, 2020
バリアブルフェーズオーダーの祖
プエルトリコを初プレイこれ、実物買って正解だった
すっげえ面白いどr労働者を配置し、商品を生産
商品によって出荷か売買
建物もうまく使いながら勝利点を稼ぐギルドホールと公邸建てて余裕の勝利と思いきや2位
建物の差かよ
orz#ボードゲーム pic.twitter.com/okBwNnY0S8— 地下@ボードゲーム (@CHIKATYK_BG) May 3, 2020
カルカソンヌやカタンなんかは初めてプレイする人もサクサクとルールを把握してくれて、結構盛り上がる。
こいつはそうはいかない、最初の一回は良くルールを理解している人が教えながらの方が良い。
僕たちは5人で何も知らずに始めたので一回戦目は説明書とにらめっこ状態であった。でも流れ自体は普通に至極わかりやすい。
役割カードを選んでみんなでそのことをする終わったら次の人。
カタンにも言えるけどみんなでやるってアクションがあるボードゲームはいいよね。
待ってる時間が暇だとつまんないから。戦略性は抜群、きっと虜になるはず!
物は試し、一回トライしてみて!!!引用元:Amazon.co.jp 口コミ
レース・フォー・ザ・ギャラクシー(Race for the galaxy)
本日もBGAです😆しかも、定時に退勤でき、明日がお休みということで、調子にのって「もう一回もう一回」と遅くまで付き合っていただき、ありがとうございました😂
はじめはソロでカラーポップ、キャントストップ、タケノコ🎋花火、レースフォーザギャラクシー🚀新しいゲームがやれて嬉しい😊 pic.twitter.com/b0el2fcP5P— kainushi (@kainushi8) April 10, 2020
レースフォーザギャラクシー神ゲー。 pic.twitter.com/rmvwkzXh91
— なつ@8/8(土)川崎ボードゲーム会 (@k_natsu_) May 23, 2020
とても楽しいゲームですが、初心者には非常に厳しいゲームです。最初は生産と消費のルールを無視して(生産と消費のフェイズを使わないで)、「惑星」や「発展」カードを出して勝利点を稼ぐ、というプレイから始めると、わりと苦しまずに済む気がします。それで意味がわかったら消費や生産もするようにすれば、比較的すんなりプレイできるのではないか、と思います。
プレイ方法が分からなくて投げだしてしまったらもったいない、というくらいには面白いゲームだと思いました。というか、説明書にちょっとしたプレイ例をつけてくれたら良いのに・・・という点で1点減らしました。
ルールそのものはかなりシンプルで、その割には勝ちパターンがいろいろあって拡張性も高く、よくできているゲームだと思いました。相当な回数やっても飽きません。多人数でも、2人でも十分楽しめます。宇宙というテーマも、個人的には好きです。
引用元:Amazon.co.jp 口コミ
ダーク・エージェント(Dark agent)
それでも運に左右されることが多いです。
個人的には「核抑止」の効果がかなり強いと思うので、遊ぶ際はぜひ参考にしてみてください。
テラミスティカ(Terra mystica)
ゲーム終了時点で一番多くの勝利点を獲得しているプレイヤーの勝ち。
自勢力の繁栄をするには住居等の建物を建築する必要があります。住居からは労働者を生み出し、勢力繁栄の為の手助けをしてくれます。
マーメイドとかいうチートに気持ちよくジャイアントキリングできたのでテラミスティカしばらく封印します(2日くらい) pic.twitter.com/aZfvy7b304
— Masmy=九重 (@masmy_kyodan) July 28, 2020
テラミスティカ研修の結果、テラミスティカはふたりで遊んでもとても面白いゲームだということがわかりました。 pic.twitter.com/krQ50iDqK6
— かばお 77d (@miktik) August 2, 2020
強烈なジレンマを感じさせる作品。
これをやらなければ点が伸びないけどやってしまうとリソースが枯渇する、じゃあ他の方法を探りこっちで行くか、でもそうすると差を広げられる…かもしれないけど後のラウンドで追いつく可能性も残されている、どの道を採るか…
毎手番、頭を抱えるほど悩みます。しんどいけどそれが病みつきになってくる。
傑作の名に恥じません。
引用元:Amazon.co.jp 口コミ
ルールが極めて複雑でゲームのプレイ時間もかなり必要になります。
ですが初期に選べる種族が14種類と多く、ゲーム毎に別の種族を選ぶと新鮮な気持ちで遊べるので何度もプレイしたくなる作品。自分本位でゲームを進めてもいいのですが、他のプレイヤーの状況を上手く活用する事でお互いにパワーを得られたとメリットもあります。
魔法を使えるファンタジーの世界観もいい味を出しており、種族の特徴に多く表れています。重ゲー好きにはたまらない、やりごたえ十分な一品です。
作品数が多いからこそこだわって選びたい
難易度別でボードゲームアリーナで遊べるおすすめゲームを紹介しました。
一緒に遊ぶ方によって大体の難易度を決めて遊ぶ事ができれば、大差がつかないでバランスよくプレイする事ができますよ!
こんな名作を「無料」で遊べるなんて最高ですね!
まだ「ボードゲームアリーナ」に登録していない人はこれを機に是非登録してみてくださいね!