オススメ記事
【保存版】ドイツボードゲーム歴代年間大賞一覧(Spiel des jahres)【2021年最新版】

ドイツボードゲームの年間受賞作を知りたい

ボードゲームの賞って色々あるけど、世界で最も有名な賞ってどんなものがあるんだろう?
一番有名な賞を知りたい!できれば受賞している作品も全部一覧で見てみたい。
もしそんなすごい賞を受賞している作品なら間違いなく面白いんだろうな。
「ボードゲームで一番有名な賞と、受賞作」について教えてください!

 

今回はボードゲーム大国であるドイツで最も有名な賞、「ドイツ年間ゲーム大賞」について紹介していきます!

「どんな賞なの?」「どんな作品が受賞しているの?」等気になる疑問点について一覧で解説しているので参考にしてみてください!

 

目次

ボードゲーム大国ドイツで最も権威のある賞

皆さんはボードゲームのアカデミー賞と言われる賞がある事はご存知でしょうか?

「そんなの知ってるよ!」「知らない人なんているのか!?」という方も多いかもしれません・・・

 

ですが私もつい最近まで知らなかったので気にすることはありません(爆)

というかドイツがボードゲームでそんなに有名nふじこふじこ・・・

 

 

気を取り直して今回はボードゲーム大国ドイツで毎年発表される、大賞作品について紹介していこうかと思います!

 

その名も

「シュピール・デス・ヤーレス(Spiel des jahres)」

 

日本だと「ドイツ年間ゲーム大賞」や「ドイツボードゲーム大賞」等様々な呼ばれ方をしています。

ノミネートについては複数発表されていますが大賞に輝けるのは毎年1作品のみ・・・

しかも30年以上も続く歴史ある賞なんです!

そんな賞に選ばれるんだったら絶対面白いに違い無い!!

最後まで読めればあなたも一瞬でボドゲ通になれますよ!

 

そんな名誉な作品紹介いってみましょうっ!!!!

 

1979年 ウサギとハリネズミ(hase und lgel)

推奨人数 2~6人
対象年齢 12歳~
プレイ時間 55分
ジャンル すごろく
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 不明

ウサギとハリネズミ

「ウサギとハリネズミ」は自分のコマを一番早くゴールマスに到着させる事を目指すすごろくの様なゲームです。

記念すべきドイツ年間ボードゲーム大賞の初の受賞作となります。

かなり歴史のある作品です・・・

最初に配られる「ニンジン」はお金の役割、「レタス」は特定のレタスマスに止まる事で所持しているレタスを消費する事ができます。

コマを進めるには所持しているニンジンを消費していく必要があります。

他には「イベントカード」もあり、ニンジンを増減させる効果をもつ物がほとんどになります。

発売年がかなり昔になるので中々手に入らない一品です。

 

1980年 ラミィキューブ(Rummikub)

推奨人数 2~4人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 10~30分
ジャンル 心理戦
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 5000円
ラミィキューブ

「ラミィキューブ」は手持ちの数字の書かれたタイルを全て出すことを目指すUNOの様なゲーム。

タイルの出し方は少し特殊で、数字の連番で出す「1.2.3」や、同じ数字をまとめて出す「4.4.4」等が基本的なルールとなります。

中にはどの番号、色にも割り当てられるジョーカーの役割を持つタイルがあります。

長年愛されている歴史あるゲームとなりシンプルながらも戦略性の高いゲームとなっています。

ドイツの年間大賞以外にも複数の賞を受賞しており多くの国や年代からも愛される名作ですね。

 

1981年 フォーカス(Focus)

推奨人数 2~4人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 45分
ジャンル パズル
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 不明
フォーカス
八角形のゲームボードに敷き詰められたコマを上下左右に動かしていくパズルの様なゲーム。
移動する事で相手や自分のコマに重ねると、コマを除外できたり、移動距離が増えます。
最終的に動かせる手が無くなったプレイヤーの敗北。
運要素が無いので、じっくり考えて遊びたい人におすすめ。
発売年は1963年とかなり昔となりますが、長い年月を経て大賞を受賞。

1982年 ザーガランド(Sagaland)

推奨人数 2~6人
対象年齢 6歳~
プレイ時間 30分
ジャンル すごろく
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 4100円

ザーガランド

「ザーガランド」は記憶力が重要視されるすごろく型ゲーム。

王様の求める宝物を各地を回り見つけ出します。

見つけた宝物に関しては自分しかわからず、他のプレイヤーに教える事はできません。

それぞれの宝物に関しては忘れないように記憶しておきましょう。

プレイヤーは移動するだけではなく、魔法を使用する事で他プレイヤーの妨害をする事ができます。

一番早く宝物を3つ獲得したプレイヤーが勝利となります。

 

1983年 スコットランドヤード(Scotland yard)

推奨人数 3~6人
対象年齢 10歳~
プレイ時間 45分
ジャンル 心理戦
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 5000円

スコットランドヤード

「スコットランドヤード」は犯人役である「Mr.X」と「捜査官」に分かれて戦います。

舞台はロンドン、「捜査官」側は「Mr.X」を逮捕できれば勝利。「Mr.X」は逃げ切れれば勝利となります。

多数の芸能人にファンがいる事も有名です。

捜査官達は犯人の居場所をヒントを元に推理しながら追い詰めていきます。

単対多の勝負になるので捜査官達は協力プレーが大切になります。

反対に「Mr.X」は孤独。ですが追い詰められていく時の緊張感は相当なものです。

何度もリメイクをされているので、手に入れやすい作品なのが嬉しいですね。

 

舞台が東京の作品も発売されています。

日本人にはこっちの方がとっつきやすいかもしれませんね。

 

1984年 ダンプフロス(Dampfross)

推奨人数 2~6人
対象年齢 10歳~
プレイ時間 75分~
ジャンル すごろく
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 3000円

ダンプフロス

「ダンプフロス」はボードにペンで線路となる線を引いて進めるすごろく型のゲームです。

自分で線を引くなんて珍しいですよね。

最終的に一番お金を所持しているプレイヤーが勝者となるのですが、他プレイヤーが引いた線の上を移動するにはお金を払う事が必要になります。

移動する時に時間を取るのか、お金を取るのか悩ましいですね。

プレイ時間は結構長め。

かなり昔のレア作品になります。入手できた方はかなりラッキーかも。

 

1985年 シャーロック・ホームズ10の怪事件(Sherlock holmes consulting detective)

推奨人数 1~6人
対象年齢 12歳~
プレイ時間 60分
ジャンル 推理
難易度 ★★★☆☆
参考価格 2500円

シャーロック・ホームズ10の怪事件

「シャーロック・ホームズ10の怪事件」はボードゲームというか本です。

ただの本ではなく推理をしながら指定のページを開いて読み進める作品となっています。

付録としてついている手掛かりに目を通していき、開くページを決める。

それを繰り返していき物語を進めるという流れになります。

いままで発売された作品とはかなり異質となっており、初めてプレイする人は驚くかもしれません。

ただ名誉ある賞を受賞しているだけあって、間違いなくのめり込める内容となっています。

 

1986年 アンダーカバー(Heimlich&CO)

推奨人数 2〜7人
対象年齢 8歳〜
プレイ時間 30分〜
ジャンル 正体隠匿
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 4000円

アンダーカバー

ゲームには7人のスパイが登場。
プレーヤーはすべてのコマを移動させることができますが、本当の手下はひとつだけ。本当の手下が獲得したポイントがプレーヤーのポイントとなります。

 

どれかのスパイコマが金庫がある部屋へ移動したら、すべてのスパイに得点が入ります。
こうして、どれかのスパイの得点マーカーがゴールに達したらゲームが終了。

ここですべてのプレーヤーは最初に配られたカードを公開してどのプレーヤーが勝ったかチェックします。

 

各国の諜報部門のボスとなり秘密の情報を巡る競争に優秀なエージェントを参加させます。自分のエージェント正体は誰にもわからないように隠しておかなければなりません。

他の人にばれないように情報を獲得することで点数を積み重ねていくというボードゲーム。獲得した得点が一番多い人の勝利です。

 

 

1987年 アウフアクセ(Auf achse)

推奨人数 2〜6人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 60分〜
ジャンル 心理戦
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 3000円
アウフアクセ
プレイヤーはトラックの運転手となり荷物を届けるゲーム。
トラックには積載量が決まっており、荷物の量を考えながらいかに効率よく運ぶ事が攻略のポイントになります。
トラックが好きな方にはたまらない作品。
男性同士で遊ぶ事ができれば盛り上がること間違い無し。

1988年 バルバロッサ(Barbarossa)

推奨人数 3〜6人
対象年齢 12歳~
プレイ時間 60分〜
ジャンル アクション
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 3800円

バルバロッサ
粘土とサイコロによる移動により自分のコマを進めていくゲーム。
自身で粘土を使いオブジェを作りながらゴールを目指します。
ほどよくわかりやすいオブジェを作るのがポイント。
この手の作品はかなり珍しいので、一般的なボードゲームを遊び尽くしてしまった方にはかなりのおすすめ。

1989年 カフェ・インターナショナル(Cafe international)

推奨人数 2〜4人
対象年齢 12歳~
プレイ時間 60分〜
ジャンル 心理戦
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 4000円

カフェインターナショナル
同じ国のお客様をまとめて同じテーブルにご案内していくボードゲーム。
テーブル席が全て埋まるか、カウンター席が全て埋まるか、いずれか1人の手札が無くなり補充もする必要が無くなるか、袋の中のタイルが4枚以下になったらゲーム終了となります。
最後に獲得した得点が一番多い人の勝利です。

1990年 貴族のつとめ(Adel verpflichtet)

推奨人数 2〜5人
対象年齢 12歳~
プレイ時間 60分〜
ジャンル 心理戦・競り
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 4000円

貴族のつとめ
ロンドンの格式あるクラブアンティークのコレクションに夢中になった領主たちとなり、滑稽な収集物を集め自慢する作品。
オークションで骨董品を集め展示会を開いていきます。
相手の展示会を妨害する泥棒、泥棒を防ぐ探偵などのカードを駆使して自分のコマをゴールにたどり着かせれば勝利となります。

1991年 ドルンター・ドリューバー(Drunter&doruber)

推奨人数 2〜4人
対象年齢 9歳~
プレイ時間 30分〜
ジャンル 正体隠匿・タイル配置
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 不明

ドルンター・ドリューバー
プレイヤーは勝手に建物をどんどん取り壊していき、道や川を広げていく都市計画というテーマの作品。
誰もタイルが置けなくなったら、ゲーム終了です。
ゲーム終了時に獲得している得点が一番多いプレイヤーの勝利。
かなり昔の作品になるので現在ではほとんど流通していません。

1992年 サイクルレース(Um reifenbreite)

推奨人数 2〜4人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 60分〜
ジャンル すごろく
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 不明
サイクルレース
プレイヤーはロードレーサーのチームリーダーとなり、気軽にロードレースの雰囲気を感じる事ができる。
基本的なルールはすごろくだが、コマがいる位置によって先に進める優先権が変わったりと、レースの内容を上手くゲームに盛り込んでいる作品。

 

 

1993年 ブラフ(Bluff)

推奨人数 6人
対象年齢 12歳~
プレイ時間 30分
ジャンル 心理戦
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 4000円

ブラフ
サイコロの出目の個数を予想しながらブラフ(ハッタリ)で騙しあう心理戦。
サイコロの出目の個数を予想して賭けを行なっていきます。
ハッタリに負けるとプレイヤーが脱落。そしてサイコロも失うことになる。
サイコロの数が減っていくにつれて、参加プレイヤーも徐々に減っていく。
騙し合うことに勝利したプレイヤーのみが生き残る事ができるシンプルながらも奥深いゲーム。

1994年 マンハッタン(Manhattan)

推奨人数 2〜4人
対象年齢 10歳~
プレイ時間 45分〜
ジャンル
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 5000円
マンハッタン
6つの大きな都市のビル建設予定地にビルを建造していく作品。
他人のビルを奪ったり、自分のビルを増設していったりと、着実に積み上がるビルを眺めながらロマンを感じるゲーム。
高くそびえるビルのオーナーになるのか、それとも純粋にビルを多く建設するのか。
戦略を決めるのはあなた次第。


1995年 カタン(Catan)

推奨人数 3〜4人
対象年齢 10歳~
プレイ時間 60分〜
ジャンル 拡大差異生産
難易度 ★★★☆☆
参考価格 3500円

カタン
言わずと知れたモンスターゲーム。伝説はここから始まった。
カタン島という無人島で開拓を行う作品。
拡大再生産というジャンルの中でも群を抜いて人気がある。
他のプレイヤーと交渉を行うことで、自分が求める資源を集める事ができます。
あまりの人気で拡張版や、独立拡張版も発売されている。
心理戦の要素もあるので、かなり長い時間遊べる良作。

1996年 エルグランデ(El grande)

推奨人数 2〜5人
対象年齢 12歳~
プレイ時間 60分〜
ジャンル 陣取り
難易度 ★★★☆☆
参考価格 不明

エルグランデ
舞台は9つの州に分かれたスペイン。

プレイヤーは騎士を派遣して影響力を高めていきます。

騎士を派遣した後にアクションカードに記載されている効果を実行し、効率的にゲームを進められるようにうまく立ち回ることが重要となります。

相手プレイヤーの妨害をすることも可能。

さまざまな要素があるため難易度は少し高めな作品。

1997年 ミシシッピ・クイーン(Mississippi queen)

推奨人数 3〜5人
対象年齢 10歳~
プレイ時間 40分〜
ジャンル レース
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 不明

ミシシッピクイーン
タイルを繋げた川でレースをするゲーム。
舞台はミシシッピ川。行先には多数の小島が道を塞いでいるため思うように進むことができません。ゴールするためには港にいる乗客を乗せて進む必要があります。シンプルなルールながら、どういう風に進路が広がるか予想するのが奥深いゲームとなります。

1998年 エルフェンランド(Elfenland)

推奨人数 2〜6人
対象年齢 10歳~
プレイ時間 60分〜
ジャンル 心理戦
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 4000円

エルフェンランド

プレイヤーや幻想的なファンタジーの世界で冒険をするエルフの少年となります。

伝説の生物であるドラゴンやユニコーンに乗って縦横無尽に移動します。

伝説の生物にも得意不得意な移動があるので、状況に応じて戦略を組む必要があります。

1999年 ティカル(Tikal)

推奨人数 2〜4人
対象年齢 10歳~
プレイ時間 120分〜
ジャンル タイル
難易度 ★★★☆☆
参考価格 5500円

ティカル
プレイヤーはジャングルの調査隊となり埋蔵品を探し出し、神殿の調査権を獲得することで得点を得ます。
ティカルという言葉は中米のグアテマラにあるマヤ文明最古の遺跡群。
石造の神殿が乱立する神聖な土地となります。隊員を増員したり移動させ、発掘を行なったりすることでキャンプの設営を行なっていきます。

2000年 トーレス(Torres)

推奨人数 2〜4人
対象年齢 12歳~
プレイ時間 60分〜
ジャンル 陣取り
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 4000円

トーレス
ゲームのテーマは城を大きくして、それを騎士で支配するということ。
城は面積と高さを変化させる事ができ、立体的な陣取りゲームの様な所感となります。
城同士を組み合わせて1つの巨大な城にするなど、選択肢は様々。
ポイントを稼ぎながら自分だけの城を強化していきましょう。

2001年 カルカソンヌ(Carcassonne)

推奨人数 2〜5人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 45分〜
ジャンル タイル・陣取り
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 3500円

カルカソンヌ
タイル設置ゲームの金字塔。世界大会があるほど愛されている作品。
やることはいたって単純。
自分の手番時に引いたタイルを場に並べてコマを置くだけです。
それにより街や道を完成させていき、より大きい領地を作ってポイントを稼いでいきます。
ただポイントを獲得するためには自身の分身であるコマを設置しておく必要があるので、先を読みながら他プレイヤーの妨害をすることも大事になって来ます。

2002年 ヴィラ・パレッティ(Villa paletti)

推奨人数 2〜4人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 40分
ジャンル バランス
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 6000円

ヴィラ・パレッティ

柱を抜いたら上の階に置く。
最上階に柱が揃ったら屋根を重ねてその上に柱を置いていくバランスゲーム。

キャプテンリノのように柱を抜いて重ねてを繰り返してどんどん高くしていきます。
一番上層階に柱を置くかもしくは建物を崩すことでゲーム終了となります。

建物が崩れるか、誰も建設できなくなった時点でマイスターマーカーと呼ばれるマーカーを持っている人の勝利です。

2003年 アルハンブラ(Palast von alhambra)

推奨人数 2〜6人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 60分〜
ジャンル タイル配置
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 5000円
アルハンブラ
プレイヤーは建築家となりアルハンブラ宮殿を建築していきます。
様々な要素を増設していくのですが、そのためにはお金がかかります。
他のプレイヤーの宮殿を確認しながら欲しい要素を購入していきます。
カルカソンヌの様に手軽に遊べる上に、運にも左右されるタイル配置ゲーム。


2004年 チケット・トゥ・ライド・アメリカ(Ticket to ride)

推奨人数 2〜5人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 60分〜
ジャンル 心理戦
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 6000円
チケットトゥライドアメリカ
列車で旅行をする作品。
舞台は北アメリカとなり、主要都市の名前と路線の記載があります。
路線上に自身の列車を配置していくのですが、そのためには列車カードなるものが必要になります。
都市同士を自身の列車で繋げていくことで難易度に応じた得点を獲得する事ができます。
一番得点を獲得したプレイヤーが勝者となります。


2005年 ナイアガラ(Niagara)

推奨人数 3〜5人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 45分〜
ジャンル アクション・心理戦
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 5000円
ナイアガラ
プレイヤーはカヌーを操縦して宝石を獲得していくゲームです。
舞台は世界的にも有名な「ナイアガラの滝」
下流に行くほど高価な宝石を獲得する事ができますが、もし激流に流されてしまうとカヌーも宝石も全て失ってしまいます。
地道に上流で稼ぐか、それとも一発逆転を狙って下流まで進むのか...
プレイヤーの性格が大きく出るチキンレースの様な作品


 

 

 

2006年 郵便馬車(Thurn und taxis)

推奨人数 2〜4人
対象年齢 13歳~
プレイ時間 60分〜
ジャンル 心理戦
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 不明
郵便馬車
ドイツの郵便馬車が舞台の作品で、駅舎をどんどん建設していくゲーム。
都市カードを引いては出すを繰り返していくだけなので、ルールはわかりやすいです。
ただ都市同士を繋げてカードを配置する必要があります。
現在ではほとんどお店で見ることはできません。

2007年 ズーロレット(Zooloretto)

推奨人数 2〜5人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 45分〜
ジャンル 拡大再生産・タイル
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 6000円
ズーロレット
動物園の経営者となり、他の経営者と競いながら自身の動物園に動物を集めていきます。
トラックを配置し、乗っている動物(タイル)を回収していきます。
ただ魅力的な動物が乗っているトラックは他の経営者も取る事が可能。
動物以外にも売店を配置することもできてしまいます。
最終的に動物などに振り分けられている得点を一番獲得したプレイヤーが勝利となります。


2008年 ケルト(Keltis)

推奨人数 2〜4人
対象年齢 10歳~
プレイ時間 30分〜
ジャンル すごろく・心理戦
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 6000円
ケルト
基本的なルールとしてはすごろくの様に自分のコマを遠くまで進めるだけ。
ただ進む道は5本。自分の好きな道を選ぶ事ができます。
道は先に行けば行くほど高得点になりますが、最初の方はなんとマイナスポイントになってしまいます。
進むか留まるかの駆け引きで熱くなる作品。


2009年 ドミニオン(Dominion)

推奨人数 2〜4人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 30分〜
ジャンル カード・心理戦
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 4500円
ドミニオン
カードだけで完結するデッキ構築型のゲーム。
自分の領地(ドミニオン)を財産(カード)で補充していきながら、自身の王国を発展させていきます。
デッキの中には最終的に勝敗に直結する「勝利点カード」というものが入っていますが、ゲームを進行する上では役に立ちません。
最初はアクションカードを使用してデッキを強化していきましょう。
様々な拡張版も出ていて、長く愛されているカードゲームの決定版。


 

 

2010年 ディクシット(Dixit)

推奨人数 3〜6人
対象年齢 6歳~
プレイ時間 30分〜
ジャンル イメージ・カード
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 3500円
ディクシット
ゲームタイトルにもなっている「ディクシット」とは、ラテン語で「言う」という意味。
親となるプレイヤーは手札の絵柄からイメージできる言葉を言い場に出します。
他のプレイヤーはその言葉のイメージに近しいカードを一斉に出し、どれが親のカードか当てていきます。
参加するプレイヤーによってゲームの雰囲気がガラッと変わる作品になるので、毎回違う印象で楽しむ事ができる珍しい作品。


 

 

2011年 クゥワークル(Qwirkle)

推奨人数 2〜4人
対象年齢 6歳~
プレイ時間 60分〜
ジャンル タイル・心理戦
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 3500円
クゥワークル
各プレイヤーは手番時に所持しているタイルを場に出し繋げていきます。
繋げるには条件があり、「異色で同じマーク」もしくは「同色で違うマーク」となります。
設置したタイルの列の並んでいる個数が自身の得点となります。
複雑なルールはないが、結構頭を使うゲーム。


 

 

 

2012年 キングダムビルダー(Kingdom builder)

推奨人数 2〜4人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 45分〜
ジャンル 陣取り
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 6000円
キングダムビルダー
王国の建設者の指示のもと、一番の王国を作ることに奔走します。
内容としては手番に指示をされた地形にコマを3つ置くことだけ。
複雑な内容はほぼなく非常にわかりやすいルールとなっています。
得点を稼ぐためには入植地と呼ばれるものを建設していくのですが、建設の仕方により得点数が変わります。
遊ぶたびに使用するコンポーネントが変化するので、都度新しいゲームをしているような遊びごたえのある作品。


2013年 花火(Hanabi)

推奨人数 2〜5人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 30分〜
ジャンル イラスト・心理戦・協力
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 1500円

花火

対戦する内容が多いボードゲームの中、こちらの作品は協力型のカードゲーム。

手札のカードを順々に出していき、美麗な花火を完成させることが目標となります。

同じ色の花火を数字の順番通りに出すだけという単純なルール。

しかし自分の手札は見る事ができず裏返しで所持しているため、どのカードを出せばいいか周囲の様子を見ながら推理する必要があります。

プレイヤー全員で感情を共有する事ができるので、勝ち負けの勝負が苦手な人にはかなりおすすめ。

2014年 キャメルアップ(Camel up)

推奨人数 2〜8人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 30分〜
ジャンル レース・心理戦・すごろく
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 4000円
キャメルアップ

舞台は砂漠。ピラミッドの周りをレースするラクダの順位を予想して、配当を受け取るゲーム。

単純に順位を予想すればいいだけなのですが…

サイコロを振ってラクダを進めた先に別のラクダがいる場合、その上に乗っかり一緒に移動する事ができる様になります。

これによってビリのラクダが急にトップに躍り出たりと、意外性のあるドラマが生まれます。

予想のできない展開で最後まで油断ができないゲームです。


2015年 コルト・エクスプレス(Colt express)

推奨人数 2〜6人
対象年齢 10歳~
プレイ時間 30分〜
ジャンル 心理戦
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 5000円
コルトエクスプレス

各プレイヤーは盗賊となり、汽車の中で宝石やお金を盗み出すことで富豪を目指していきます。

盗賊毎に特殊な能力を所持しているために、どの盗賊を選ぶかも勝利の鍵となります。

行動するためにはアクションカードを使用する必要があるのですが、このカードは全員がほぼ同時に出す必要があります。

しかも使用される順番は固定されているので、他のプレイヤーがどんなアクションカードを出すかを予想しながらプレイする必要があります。

最終的に一番多くの財産を所持しているプレイヤーが勝利。


2016年 コードネーム(Codenames)

推奨人数 2〜8人
対象年齢 14歳~
プレイ時間 20分〜
ジャンル 心理戦・推理
難易度 ★★★☆☆
参考価格 3000円
コードネーム

プレイヤーはスパイとなり25人いるエージェントの中から味方全員とコンタクトを取る事が目標となります。

短時間で遊べる協力ゲーム。

スパイマスターが味方エージェントのヒントを出すことでそれを探していきます。

ただし中には絶対に接触してはならない「暗殺者」がいます。

スパイマスターは味方が暗殺者に関わらないように上手い事誘導をして、チームを勝利に導きましょう。


2017年 キングドミノ(Kingdomino)

推奨人数 2〜4人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 20分〜
ジャンル タイル
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 3000円
キングドミノ
国王となり王国の領土を広げていく作品。
土地の描かれているタイルを順番に並べることでその領地は広がっていきます。
短時間で遊べ、複雑なルールは一切なし。一番王国を繁栄させたプレイヤーの勝利。


2018年 アズール(Azul)

推奨人数 2〜4人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 30分〜
ジャンル タイル
難易度 ★★☆☆☆
参考価格 4000円
アズール

アルハンブラ宮殿のタイルアーティストとなり壁を装飾していく作品。美しいタイルを取得し、配置をしていきます。

ただし他プレイヤーの場を見ることでどのタイルを欲しがっているのかは容易に想像ができてしまいます。

自分の得を優先するか、はたまた相手の邪魔をするか、毎回の選択がとても悩ましい。

コンポーネントに高級感があり、現在では複数の拡張版も登場しています。


2019年 ジャスト・ワン(Just one)

推奨人数 3〜7人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 20分〜
ジャンル 協力
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 3000円
ジャストワン

大人数で遊べるクイズゲーム。一人だけ回答者となり、他のプレイヤーはヒントを出す役に回ります。

作成したヒントは見せ合い、内容がかぶってしまったものは消されてしまいます。

最後の一つになったヒントを確認し、回答者が答えます。

会話の頻度がかなり多くなるので大人数でワイワイやりたい方におすすめ。


2020年 ピクチャーズ(Pictures)

推奨人数 3〜5人
対象年齢 8歳~
プレイ時間 20分〜
ジャンル 協力
難易度 ★☆☆☆☆
参考価格 5000円
ピクチャーズ

お題として配られた一枚の絵を、特定の道具で表現していくゲーム。

イラストを描いたりするわけではなく、置き方や素材を使って表す必要があるのでプレイヤーの表現力がかなり重要です。

使用する道具は毎回変わり同じものは使えません。

自分の作品を当ててもらいつつ、他プレイヤーの作品も当てる必要があるので観察力も大切になる名作。

2021年 comming soom

一体どんな作品が入賞するんでしょうか。

発表され次第UPします。

まとめ

30年以上の歴史ある賞なだけに現在でも有名な作品がかなり多いですね。

入賞したことでさらに知名度が上がったということもあるんでしょうが...

 

他にもボードゲーム関連の記事を執筆してますので、もしよろしければ作品選びの参考になさってください。

あなたが素敵なボードゲームに巡り会えますように。

 

※紹介した作品はかなり昔の物が多いので並行輸入品も多々あります。

日本語説明書が付属していなかったり、希少性が高くかなり高額品が多いので購入の際はご注意ください※

 

 

Twitterでフォローしよう

あなたにおすすめの記事